食レポ

食べ歩きの日誌を書いていきます。

珈琲哲學のメニューコレクション

珈琲哲學は主に長野県を中心にチェーンを展開しているお店です。
北関東には群馬県の高崎市、茨城県の水戸市や石岡市、つくば市に店舗があります。
建物の外観が教会やお城を思わせるようなお洒落な作りで、外から見ても一発で店舗が分かりやすいです。

店舗一覧(公式HP)

平日はランチタイムにランチメニューを扱っています。
緑町店では9-11でモーニングメニューも販売しており、珈琲に+αの料金を追加することでモーニング限定のフードを味わうことができます。
モーニングはパンケーキスフレが特にオススメ。ふんわりとしたスポンジ感がたまらない逸品です。
また、サラダは大根がパスタのように巻ける面白いサラダになっており、一度食べたら忘れないフードになっています。
通常メニューはパスタが充実しており、飽きの来ないお店となるでしょう。

食べ物:モッツアレラチーズとバジルのパスタ
飲み物:愛す珈琲
食べ物:パンケーキスフレのモーニング
飲み物:紅茶フロート
食べ物:フレンチトーストモーニング
飲み物:珈琲フロート

食べ物:サラダトーストモーニング
飲み物:スペシャリティブレンド

≫ Read More

カフェ・喫茶 センチュリー・大橋 2020年09月19日
Tag:カフェ

プラーカポン:メニューコレクション

青梅市の今寺にあるタイ料理店です。青梅市は移民がそんなに多い街では無いので、タイ料理店ながら味はかなり日本人の好みに合わさったものと言っても過言ではありません。

全般的に辛さは抑えられており、最も辛いレッドカレーを加味しても、タイ料理慣れしてない人でも充分食べられる辛さになっています。
最寄り駅は小作で、駅からは結構離れていますが、タイ料理初心者にはうってつけのお店と言えるでしょう。
パッタイとタリーパッポンカリーの二つが優しい味わいで、初心者向けでとてもお勧めとなっています。

パッタイ:タイ料理初心者向け
タリーパッポンカリー:そんなに辛くない
レッドカレー:甘味も感じる程良い辛さ
カオマンガイ:定番の人気メニュー

≫ Read More

タイ料理 センチュリー・大橋 2020年09月12日

パヤオ蒲田西口店:メニューコレクション

トムヤムクン:パヤオの中では割と辛い方
カオマンガイ:数量限定メニューでした
ゲンキョーワン:グリーンカレーです
ガイヤーンライス:数量限定メニューでした

≫ Read More

タイ料理 センチュリー・大橋 2020年09月12日

龍吟軒:メニューコレクション

龍吟軒は川崎市の矢向、板橋区の大山に存在するラーメン店です。
基本的には豚骨ラーメンを得意とし、赤・白・黒の3色のラーメンが存在します。
ただ、個人的にはラーメンより定食の方が美味いと思っています。
定食のスープはラーメンスープをベースとしたものですが、なかなかご飯と合う旨味あるスープです。
炒飯はキムチ炒飯と叉焼炒飯が良い御店です。

龍吟軒のネギラーメン

餃子定食
唐揚げ定食
油淋鶏定食
キムチ炒飯

≫ Read More

中華料理 センチュリー・大橋 2020年09月04日

糀谷ランチ:居酒屋珍味楼の日替わりランチコレクション

居酒屋珍味楼は糀谷駅前にある中華料理の居酒屋です。
営業はランチの部と夜の部に分かれており、夜の部は居酒屋となります。
ランチは日替わりランチの他、週替わりランチのメニューもあります。
その中で今回は日替わりランチのコレクションを掲載いたしました!
土曜日に4回訪問しましたが、意外に被ることはありません。

日替わりランチコレクション

玉子ときくらげの炒め物
麻婆風の木綿豆腐の炒め物
麻婆豆腐
トマトと玉子の炒め物

≫ Read More

中華料理 センチュリー・大橋 2020年08月30日

食べた物コレクション①

那須プラザホテルの朝食

鮭朝食:素朴に美味しい
𩸽朝食:素朴に美味しい
昔、秋に大田原市へ行ったときに泊まったのが那須プラザホテルです。
実は当初、似た名前の「那須パレスホテル」という宿を取ったつもりだったのですが、なんと那須プラザホテルを取っていたというオチ。
那須パレスホテルは那須塩原駅の近くにありますが、那須プラザホテルは大田原市になるんで、結構遠くなるんですよね。

バルひらめランチ

アラ煮定食
太刀魚の塩香味焼き
居酒屋バルひらめ。コロナ禍における時短営業などもあり、一時期土曜ランチをやっていた時期がありました。
980円でランチをやっていたので、その時に2回だけ食べてます。

大金温泉グランドホテル

ホテルの夜食①
ホテルの夜食②
朝食①
朝食②
大金温泉グランドホテルは那須烏山市にありまして、中の雰囲気的には昭和時代に流行った何か的なものがあります。
冬に行くと館内が寒いのが玉に瑕ですね。
周囲は食べ物屋がほぼ皆無なんで、ご飯は二食付きにしておかないと、割と大変だったりします。
ご飯は結構美味しく食べさせて貰って、まぁなんだかんだで良い思い出になった感じがしますね。
烏山線は本数が少ないので、泊りがけで旅行してみるのも意外と楽しいかもしれません。

≫ Read More

コレクション センチュリー・大橋 2020年08月29日
Tag:カフェ
メインイメージ

Century Ohashi

Collection